夏の花 9

写真の上でクリックすると画像が大きくなります。戻るボタンで戻ります。

フェイジョア 外来種の果木。
息子が貰ってきた苗木に花が付いた。綺麗な花で咲く前から良い香りがしていた。
上手くすれば、秋には果実が出来るそうだが、楽しみだ。
花碇 夏の高山植物。
リンドウ科の二年草。高さな30センチ程度。美ヶ原にて。
花茗荷、藪茗荷の花。ショウガ科の多年草。季語 仲夏。
食用の茗荷の子に出る花とは違う。藪茗荷は秋。
千鳥草、飛燕草、ラークスパー キンポウゲ科
ヨーロッパ南部原産で紫の他、青紅ピンク白があるそうだ。安曇野あやめ公園にて

 千鳥草夏霧山を這ひ上る
甘野老(アマドコロ)ユリ科 季語 花の歳時記は仲夏。
地下茎が野老に似ている、そして甘いところから。この花は1個ずつだが2個ずつの物をよく見る。八島湿原にて。
コバイケイソウ(小梅尅吹jユリ科 夏の高山植物。
湿地にいっぱい咲いていた。八島湿原にて。
鵯上戸の花 ナス科の多年草。 季語 夏。
花は秋の狗鬼灯に似ている。鵯上戸は赤い実で秋の季語となる。
金水引 薔薇科 秋の季語の水引草、銀水引とは別種。
これは八ヶ岳山麓だが、関東の低地にも咲く。
そばな キキョウ科
次の釣鐘人参の仲間だが、そばなは色が濃く密だ。八ヶ岳にて
釣鐘人参 キキョウ科 沙参(しゃじん)
日本平にて



 次へ

 前へ

 春へ

 秋へ

 冬へ 

 日本の四季(索引)へ

 身近な花々

 新俳句とカメラで綴るムーの歳時記へ