写真は写真の上でクリックすれば大きくなります。
前へ
浜昼顔蔓延る罅の雁木跡
浜昼顔蜑屋のトタン錆兆す
腰越漁港も遊漁船を出している。私も鯛釣りやイナダ釣りにここの船を何度か利用したことがある。何も
釣れなくて釜揚げシラスを残念賞に貰って帰ったこともあった。そのシラスまで不漁と言うのだから海は
どうなってしまったのだろう。寂しいことだ。一駅江ノ電に乗り江ノ島に出る。
蜑小屋に湯気溢れさせ白子干
12年伊吹嶺誌9月号遠峰集収載句
白子干す浜に頬打つ風やさし
手熊手で湯気立つ白子婆干せり

片瀬川河口に片瀬カトリック教会がある。この教会、純日本家屋の中にある。田舎に行くと中に畳敷きの
教会はいくつか拝見したことがあるが、建物が大きな日本式仕舞屋だ。祭壇両脇には聖家族が日本画の
軸として飾られていた。昭和一四年に建てられたものだそうで教会創立は大正八年だそうだ。
川には不法係留のボートが多くみられた。近々撤去されるようである。この下の片瀬漁港も良く船に乗った
港だ。戻り船があったがクーラーは軽そうであった。