焚火して水手の揃ひの藍法被
短日や早瀬に水手の竿雫

この辺は昔海であったところで、石灰岩などもあり、秩父セメントなどが出来ている。鉄分を含んで
紅葉したような岩やとてつもなく大きな石畳、浸食で亀の形の岩などがある。流れは瀬になったり瀞と
なったり、変化に富んでいる。
長瀞や岩ももみぢと錆出しぬ
錦秋や瀞の川面になだれ込む

川幅が広くなり、流れの遅いところには落葉が集まってくる。上手いこと風を受ける枯葉は流れに逆らって
遡上した。
俳句を始めて間もなくの頃、秩父秋の七草寺巡りで長瀞を訪ねた時は船下りをしなかったので、舟から
見る景色は楽しかった。
風の来て落葉遡上を試ろみぬ
枯葉散る空に大岩峙てり