写真は写真の上でクリックすれば大きくなります。
戻るボタンで元に戻ります。
福井の2

けっかいのそうのうすものみじろがず

結界に羅の僧身動がず

永平寺

 永平寺に着いたのは4時であった。
 参道にはいると大きな杉で辺りに日の光はない。せせらぎの音が心地よく耳を擽る。
 苔はしっとりと水を含み濃い緑を敷きつめていた。  前述のように、この永平寺も雪のころと秋の紅葉のときの2回訪問しているが、いつ来ても心が 洗われるような、良い気分になるお寺である。
 傘松閣(さんしょうかく)と言う、230枚の日本画が天井を飾る大広間から順路に沿って、拝観 させてもらった。


   風涼し傘松閣の天井絵

   法堂(はっとう)へ僧の羅ひるがへる

俳人協会創立45周年記念北陸俳句大会2主宰の佳作入選句

   仏殿の瓦染め上ぐ大西日    

   滴りや岩苔肥ゆる永平寺

   杉山に夕霧音もなく迫る

   磨かれし長き回廊涼しかり

   山麓の青田靡けり越の旅    

 日が大きく傾き始める頃、仏殿に修行僧が集まり読経が始まった。晩課と言うそうだ。ちなみに 朝課は法堂で1時間あまりの読経が行われるそうである。すばらしいハーモニーであるが、1時間も 聞いている訳にも行かず、磨き抜かれた回廊を山門へ回り、四天王や吉祥の額を拝んで福井へと車を 返した。
おおにしびはっとうにかねひびきおり

大西日法堂に鐘響きをり
06年「伊吹嶺」伊吹集10月号収載

 この年は北陸に行くことが多かった。
 風の盆の帰りにも回り道をして寄ったので、こちら も載せて置くのでご覧頂きたい。


前へ
次へ