先師高僧繪卷 武藤宏樹
日本短歌 昭和十六年八月号収載
遠き世の奈良の聖の面形を生けるが如く繪卷にのこす
聖らの竝ぶ繪卷に盲ひたる鑑眞和尚まじり給へり
墨色のかするる畫像唇(くち)のみを
紅さしたれば忘れえなくに
在(おは)すごと聖の面はその唇(くち)に
紅ふふみたりあはれ繪卷や
奈良人が寫す聖の御姿白描ながら生けるがごとし
淡墨に天地の秋のただよへる
某(なにがし)の繪の古き鷺?(ろじ)の繪
崋山の子渡邊小華畫きたるヒポクラテスの像に心ひかるる
*注 光リ 六句目の鷺?(ろじ)は大きな海鵜のこと。