
どうやって、こんな大きな石を使えたのだろう。各地の巨石文明は驚かされるばかりだ。それが
世界中にあるのも不思議なことである。玄室に入って巨石の隙間から入る冬日を浴びていると、ここ
も飛鳥時代へのタイムマシーンとも感じられた。
石室に冬の日温し石舞台
秋湿り底に残れり石舞台
13年伊吹嶺誌2月号遠峰集収載句

ここからせせらぎに沿って長閑な畑の中を橘寺に向かう。橘寺は聖徳太子生誕の地として祀られて
いる寺である。太子自身の創建である。
写経堂前の大きな樗が沢山実をつけていた。
せせらぎの万葉古道野菊晴
13年伊吹嶺誌2月号遠峰集収載句
塔跡の礎石の窪に冬日差
梵刹や空の高みの金鈴子