冬の晴峠に全戸見ゆる宿
お地蔵の背山に燃ゆる実南天
馬頭観音のある峠径には、冬苺が沢山生っており、子供に返って口に頬ばった懐かしかった。
また、食べられないが野葡萄も宝石のように輝いて、我々の目を楽しませてくれた。
野ぶだうの宝めく径馬頭尊
日当たれば甘しと摘めり冬苺
冬苺含めば思ふ幼き日
今回初めて訪れたのが吐月峰柴屋寺である。今川氏に仕えた連歌師宗長ゆかりの寺で、借景の庭園は
国の名勝と指定され、特に竹林から月が出る景は優れたものとされているそうだ。一休和尚の鉄鉢や足利
義政から貰った文福茶釜など寺宝も見せて貰った。
禅寺の小さき池の上雪ぼたる
草庵に筧を伝ふ冬の水
丸子宿の丁子屋の少し上に
躄地蔵と無縁墓
があると言うので見に行った。無縁墓は寄せ墓で、この写真でも見えるが田平子の返り花が一本咲いていた。
田平子は春の七草の仏の座である。