柊南天の花唐南天の花。メギ科。 季語 花の歳時記では晩春。 江戸時代に中国から渡来。後楽園にて。 |
|
木五倍子キブシ科。 季語 花の歳時記に仲春。 後楽園にて。 遠雉子洩れくる里や花木五倍子 | |
ベニデマリ コバノサンタンカ アカネ科 沖縄地方の花。3月〜11月まで咲く。石垣島にて。 |
|
白木蓮 紫木蓮や辛夷に先立って大型の純白の花を開く。木蓮が咲けば、桜の開花も間近だ。 青空の色薄めたり白木蓮 十二年伊吹嶺誌七月号遠峰集収載
| |
仏の座 三界草、宝蓋草(さんがいくさ) 一つの花も可愛くて変わった形だが、群生も見応えがある雑草だ。 東北の震災跡を訪問したとき、まだ残土は其処此処にあった。 みちのくの残土覆へり仏の座 17年伊吹嶺誌6月号遠峰集収載 |
|
寒菅 カヤツリグサ科 我が家の庭で今年始めて発見した。花が下の一人静に似ているので、何かと思って調べて見た。これは何で生えてきたのか 解らないが、小鳥がいろんな物を持ってくる。 ユスラウメかと思っていた苗は、今年花を付け、ユキヤナギと判明した。 | |
一人静 センリョウ科 葉が出そろうとこんな葉 となる 閑かさや一人静の群れて咲く |
|
碇草 目木科 父が好きだった草で、我が家の庭の草木であったが、近頃は芽を出さなくなったようだ。 黄ばみ濃き父の歌稿や碇草 | |
ムスカリ 百合科 百合の雰囲気は全くないが、可愛い花だ。我が家の庭に咲く。 |
|