俳句とカメラで綴る
   ムーさんの歳時記








早稲植田茅花輝く上総道





    
    この辺は早場米の土地柄です。
    ほとんどの田ですでに苗が植えられています。
    未だ細くて、よく見ないと、ただの水田に
    見えますが、あと数日もすれば緑の濃い
    田圃にへんしんするでしょう。
    道路着はの畦は、茅花の群れかすかんぽが
    所為高く伸びています。
    そして地免の低いところは、黄色い鬼田平子の
    鼻盛りです。
    
    

更新日2025年5月1日

「新私の吟行地」に白山界隈」の次ページに「春の小石川植物園」を追加しました。
「新々私の吟行地」に湯島天神他をアップしました。
「新々私の吟行地」に旧安田庭園をアップしました。
「新ムーさんの徘徊紀行」に嵯峨野吟遊をアップしました。
「新々私の吟行地」に向島百花園をアップしました。
「新々私の吟行地」にグレート・ウエーブ北斎をアップしました。
「新々私の吟行地」に初夏の東大キャンパスをアップしました。
「ムーさんの徘徊紀行」に「箱根の花見?」をアップ。
「新私の吟行地」に「大宮八幡の乞巧奠」の次ページに「重陽の節句」を追加しました。
「房総の四季」に「上総一宮今年の夏祓」をアップ。
「房総の四季」に「犬吠埼と銚子漁港」をアップしました。
「房総の四季」に「外房の地曳網」をアップしました。
「房総の四季」に「白子神社」をアップしました。
「新々私の吟行地」に「浅草寺の鬼灯市」をアップしました。
「房総の四季」に「東総の藤の寺」をアップしました。
「房総の四季」に「高秀牧場」をアップしました。
「房総の四季」に「チバニアン」をアップしました。
「房総の四季」に「三妙寺の千本桜」をアップしました。
「房総の四季」に「潮来と香取神宮」をアップ。
「新々私の吟行地」に「日比谷公園」をアップ。
「房総の四季」に「上総の菖蒲園」をアップ。
「房総の四季」に「妙法生寺の紫陽花」をアップ。
「房総の四季」に「仏国寺の紫陽花」をアップ。
「房総の四季」に「飯縄寺」と「行元寺」をアップ。
「房総の四季」に御宿をアップしました。
「房総の四季」に「東総の藤の名跡二寺をアップしました。
「房総の四季」に「一宮川の灯籠流とお盆」をアップしました。
「房総の四季」に「太東崎灯台と植物群落」をアップしました。
「房総の四季」に「狸囃子の證誠寺」をアップしました。
「房総の四季」に「火渡会」をアップしました。

伊吹嶺俳句歳時記(抄)


new 季語を詠む(工事中)




























「ムーの連綿連句」入口


「連綿連句」で遊びましょう。
観念と常識を振り払い、一瞬に句に仕上げる修練になります。
前句から一単語または、一語を抜き出してその語を入れて当季の句を詠んでください。 尻取り俳句の自由度を増したものです。
不適切な書き込みは、管理者が一方的に削除します。


あなたは

アクセスカウンター
人目の訪問者です。



2003年4月22日公開


 このページはインターネットエクスプローラー6.0 SP1に最適化されています。
 このページでは、Mayukoubouさん、1キロバイトの素材屋さんU*MaterialさんのWeb 画像素材を使用しております。