ムーさんの徘徊歳時記

新私の吟行地 目次二

  51,品川宿二・・・旧東海道品川宿の秋。

  52,観艦式・・・祝天皇陛下御在位20年。

  53,関口芭蕉庵界隈・・・秋の関口芭蕉庵と椿山荘、カテドラル大聖堂。

  54,平林寺・・・初冬の平林寺。まだまだ紅葉が綺麗だあった。

  55,恵林寺・・・武田信玄の恵林寺とその周辺。干し柿の里。

  56,外苑の銀杏落葉・・・冬紅葉の青山から東宮御所、四谷へと抜けてみました。競技場解体を聞いて、2013年再訪。

  57,靖国神社と神楽坂・・・靖国神社と神楽坂毘沙門天に初詣しました。

  58,世田谷ボロ市・・・今に留める楽市楽座の面影、年の瀬。

  59,四季の森公園 春・・・春の横浜港と四季の森公園。

  60,谷中・子規庵・根津・東大・・・桜の下町情緒を尋ねて。

  61,第三回伊吹嶺鍛錬会・・・初夏の鎌倉長谷寺と江の島。

  62,初夏の東御苑・・・ビル街のオアシス、皇居前。

  63,大宮八幡乞巧奠と菊の節句・・・平安の七夕祭りと幻戯山房。次ページに重陽の節句。

  64,お茶の水界隈 夏・・・17お茶の水界隈の夏バージョン。

  65,東高根森林公園・・・身近な原生林と弥生遺跡。

  66,中川船番所跡・・・江戸の船番所跡と昭和に活躍した小松川閘門の遺構。

  67,彼岸花・・・我が家近くの曼珠沙華。

  68,難波田城址公園・・・中世の居城跡と縄文の復元遺跡。

  69,港の見える丘公園U・・・2010年の文化の日。

  70,芙美子旧居と染工房・・・新宿落合、中井の近辺。

  71,日本橋と日銀・・・正月気分の残る日本橋界隈。

  72,早春の川越・・・通りゃんせの天神様から喜多院へ。 

   73,小石川牛天神・・・江戸名所図会に残る梅の天神社。

74,称名寺と運慶展・・・運慶の魅力的な仏たち。

75,針納めと墨田公園・・・早春の淡島堂、牛島神社、三囲神社。

76,横浜野毛山公園・・・中村汀女の句碑もある。

77,大宮氷川神社・・・武蔵一宮の氷川神社の桜。

78,孔子祭と復活祭・・・湯島聖堂の釈奠とニコライ堂の復活祭。

79,初夏の房総半島・・・金谷から半島の先端へ、白浜から御宿に出た。

80,初夏の東御苑・・・皇居東御苑は春から夏に掛けて行ってしまう。今回も!

81,愛宕神社と青松寺・・・鬼灯市の原点の神社と駒澤大学発祥のお寺。

82,富岡八幡の祇園舟・・・横浜市無形文化財に指定されている夏越しの行事である。

83,等々力渓谷・・・都内唯一の渓谷。

84,九品仏のお面被り・・・3年に一度の都無形文化財、二十五菩薩来迎会。

85,大山街道 溝の口・・・秋の岡本太郎、かの子の生地、二子新地から溝の口へ。

86,林芙美子展・・・林芙美子没後60年記念展

87,秩父路の黄葉・・・黄葉の長瀞と秩父路

88,哲学堂・・・中野区の面白い公園

89,初詣・・・武州琴平神社の初詣

90,神田明神大黒祭・・・神田明神寒中禊会

91,柴又帝釈天の追儺会・・・平成二十四年の豆撒き  

92,早春の鴫立庵・・・鴫立庵と大磯の梅

93,早春の上野・・・早春の上野奏楽堂など。

94,隅田川の花見・・・墨堤隅田公園の桜。

95,東京大仏とその周辺・・・初夏の板橋区のお寺など。

96,かたくりの里・清瀬・・・武蔵野台地のかたくり群落。

97,江ノ電散歩1・・・夏の腰越、稲村ヶ崎、片瀬河口。

98,江ノ電散歩2・・・夏の光明寺と材木座海岸。

99,旧古河庭園・・・庭園と洋館。

100,明治神宮・・・明治神宮と花菖蒲。
前の目次へ
次の目次へ
新「俳句とカメラで綴るムーさんの歳時記」へ
「俳句とカメラで綴るムーさんの歳時記(トップ)」へ