ムーさんの徘徊歳時記
新ムーさんの徘徊紀行
海外および我が家から泊まりを要する徘徊を行った場合に拙い文ではあるが、記してゆくことにする。
ページの形式は、ムーさんの徘徊紀行をほとんどそのまま踏襲した。
ホームページの容量の関係で古いものでこちらに引っ越すものがあります。
1,鎌倉の寺・・・北鎌倉春の浄智寺と東慶寺。(2007,02)
建長寺 冬・・・05年の12月。
長谷寺と鎌倉文学館・・・06年の秋。
鎌倉駅より北鎌倉へ・・・初夏の佐助稲荷、銭洗弁財天(2007,04)
北鎌倉の梅・・・東慶寺と浄智寺の梅(2008,02)
秋の北鎌倉・・・六国見山と曼珠沙華の弓道場(2008,09)
浄智寺と東慶寺・・・春の浄智寺と東慶寺(2009,04)
明月院と円覚寺・・・紫陽花の鎌倉(2009,06)
円覚寺11月・・・円覚寺の秋(2009,11)
長谷から腰越・・・晩冬の長谷寺と満福寺(2010,01)
花の浄智寺・明月院・・・丁度満開でした。(2010,04,03)
2,斑鳩・奈良・柳生・・・日本人の精神のルーツを探る。(2007,03)
3,木曽福島・高遠遠照寺・・・木曽福島関所跡と牡丹の遠照寺。(2007,05)
4,勿来の関・小名浜・五浦六角堂・・関所跡と水族館と天心の旧居。(2007,08)
5,大井川鉄道SLの旅・・・紅葉狩りがお銚子狩りになった一日。(2007,10)
6,もみじ湖(箕輪ダム)・・・長野県伊那の新しい紅葉の名所。(2007,11,04)
7,寝覚ノ床・妻籠宿・馬籠宿・・・浦島太郎伝説の地と江戸時代の宿場町(2007,11,05)
8,水見色の春雷句碑・・・静岡辺境の新名所(2008,1,13)
9,江の島・鎌倉・・・冬の江の島丸ごと1日と鶴岡八幡の寒牡丹など(2008,1,17〜18)
10,三島・修善寺・韮山・・・初夏の三島・修善寺そして早春の韮山も少し。(2008,5,25ほか)
11,真鶴の貴船祭・・・神奈川県真鶴町の勇壮華麗な貴船祭。(2008,7,28〜29)
12_1、八ヶ岳逍遙・・・友人の八ヶ岳美濃戸口別荘(2004,8月)
12_2,八ヶ岳山麓・・・またお邪魔できました。(2008,8,1〜2)
13,初秋の長良川逍遙・・・昨年に続いて金華山の麓を吟行しました。(2008,10,4,〜5)
14,紅葉の湯西川・・・平家の落人部落と言われる、奥山の温泉郷。(2008,10,30〜31)
15,三島の秋・・・ビュフェ美術館と楽寿園、柿田川など。(2008,11,18)
16,11月の鎌倉・・・快晴の紅葉の鎌倉を歩きました。(2008,11,22)
17,蒲郡・・・渥美半島と知多半島に囲まれた三河湾の佇まい。(2009,1,12)
18,みちのく旅・・・雪の角館、久保田城、象潟蚶満寺を堪能する。(2009,2,16)
19,松島・・・春の瑞巌寺と五大堂。(2009,2,17)
20,常滑・・・瀬戸物の町、愛知県の知多半島。(2007,1月)
21,桑名と弥富・・・蛤と金魚で有名な三重県の町。(2006,5,22)
22,飛騨高山と白川郷・・・伊吹嶺の俳句鍛錬会。(2009,5,10)
23,八島湿原と辰野町の蛍・・・初夏の湿原と辰野町の蛍(蛍の写真はない)。(2009,6,21)
24,常滑二・・・24の秋バージョンです。(2009,10,12)
25,奧能登慕情・・・初冬の奧能登。千枚田や朝市の風景。(2009,11,12〜13)
26,東山道・・・万葉ロマンの古道を行く。(2010,3,21)
27,伊豆下田と熱川温泉郷・・・夏の下田。幕末ロマンを求めて。(2010,6,24〜25)
28,多治見・・・神言会修道院と虎渓山永保寺(2010,10,10)
29,雪の津軽行・・・青荷温泉と太宰の斜陽館(2011,1,16〜18)
30,初夏の明治村・・・主宰の句碑建立と明治村(2011,5,22〜23)
31,日光湯の湖・・・霧煙る湯の湖と輪王寺(2011,9,4〜5)
32,旧軽・松川渓谷・小布施・・黄葉の信州路(2011,10,23〜24)
33,伊賀上野・・・芭蕉の生国。生家を拝見してきた。(2011,10,30)
34,静岡宇津ノ谷・・・旧東海道丸子宿と久能山・登呂遺跡(2011,11,18〜19)
35,高遠城址とあんずの里・・・さくらとあんずの花とアルプホルン(2012,4,14〜15)
36,明日香路めぐり・・・飛鳥大仏、石舞台、橘寺などの吟行(2012,11,04)
37,海野宿・・・中山道と北陸道を結ぶ街道にあり、ここも卯建がある(2013,9,29)
38,三陸復興国立公園・・・自然の驚異に改めて人間の無力を知る
(2016,5,15〜17)
39,鵜飼遊覧とやすし句碑・・・鵜飼とその周辺。翌日に名古屋城と熱田神宮(2017,7,26〜27)