ムーさんの徘徊歳時記

新私の吟行地 目次一

 我が陋屋のある、関東地方の俳句吟行に適うと思われる地の紹介である。
 私の俳句と写真により、その空間が持つ雰囲気や詩情が出れば幸いと思う。
 ページの形式は、私の吟行地をほとんどそのまま踏襲した。

  1,本郷界隈・・・晩秋の東大、樋口一葉の菊坂など。続編に春・初秋もあり。

  2,川崎大師・・・川崎の御大師さまへ初もうで。

  3,大倉山梅林・・・素晴らしき雨の梅林。

  4,上野から本郷へ・・・春の上野不忍池周辺を歩く。

  5,向島界隈(隅田川の春)・・・浅草隅田川の牛嶋神社と三囲神社。

  6,館林・・・つつじが岡公園と世界一の鯉のぼり。

  7,本土寺と小金宿(水戸街道)・・・千葉県有数の紫陽花寺と夏の旅籠跡。

  8,大磯・・・藤村旧居と墓。曾我兄弟の虎御前。俳句のメッカ、鴫立庵など。おまけに平塚の七夕。

  8_2,大磯二・・・エリザベスサンダース・ホームの澤田美喜記念館。

  9,生田緑地の民家園・・・日本各地の古民家の佇まいと生活小道具など展示。

  10,初秋の浅草・・・初秋の浅草寺界隈から六区の雑踏へ。

  11,柿生淨慶寺の彼岸花・・・羅漢さんと彼岸花。寺家(じげ)ふるさと村の秋。

  12,清澄白河駅周辺・・・秋の清澄庭園と採茶庵。

  13,三渓園・・・横浜の名園の秋。原三渓によるもの。昨年の吟行記に追加した。

  14,白山界隈・・・赤ひげの養生所跡の小石川植物園と八百屋お七の墓。

  15,浅草酉の市・・・浅草千束の二の酉風景。

  16,両国界隈・・・旧安田庭園、震災慰霊堂、回向院、討入忌日の吉良邸跡など。

  17,お茶の水界隈・・・1月の湯島聖堂、神田明神。2月の湯島天神。

  18,芦名の流し雛・・・神奈川県三浦半島芦名に伝わる流し雛。

  19,赤塚公園と植物園・・・二輪草の群生と植物園に東京大仏。

  20,夢見ヶ崎動物公園・・・川崎市新川崎の古墳跡の動物公園。

  21,初夏の佃島・・・懐かしき昭和の匂い。下町のかをり。

  22,寺家ふるさと村・・・我が家近郊の農村の春夏秋冬。11の淨慶寺が近い場所にある。

  23,四季の森公園・・・初夏の里山と谷戸をそのまま自然公園としている。

  24,井の頭公園・・・井の頭公園、梅雨の晴れ。

  25,武州柿生 琴平神社の夏越・・・茅の輪潜りの夏祓い。

  26,入谷の朝顔市・・・2008年の朝顔市。

  27,小名木川の川施餓鬼・・・震災、戦災に遭われた方々の追悼会。

  28,深川祭2008・・・今年も本祭の水掛祭。

  29,築地中央魚市場・・・移転する前に歴史の築地魚河岸を見たい。

  30,初秋の三宝寺池・・・井の頭、善福寺と並ぶ武蔵野三湧水の一つ。

  31,秋の洗足池・・・西郷隆盛、勝海舟縁の洗足池は南洲忌の前日でした。

  32,駒場野公園と旧前田侯爵邸・・・五年ぶりに訪れた秋の駒場。

  33,子規庵・・・縦組み文章の練習として子規庵の入選句5句を載せる。

  34,本土寺の紅葉・・・今回はライトアップの紅葉。五年前の紅葉もここに移した。

  35,横浜山手 初冬・・・写真が少ないので、昔の春の吟行も推敲の上、載せた。

  36,古書の街 神保町・・・懐かしき古本屋の匂い。吾が青春の一こまを求めて。

  37,横浜山手U・・・35の山手で行き漏らした場所を中心に写真を増やした。

  38,大雄山最乗寺・・・2009年の初詣。永平寺、総持寺に並ぶ曹洞宗の修行道場。

  39,武相荘・・・最近人気の白洲次郎・正子の棲んだ藁屋。

  40,柴又と矢切の渡し・・・以前の書き込みである。

  41,池上本門寺・・・日蓮入滅の寺へ観梅吟行会。

  42,飛鳥山公園・・・江戸時代より無礼講の花見の名所。

  43,新宿御苑・・・首都ど真ん中の花見。

  44,メーデーの日の都心・・・霞ヶ関官庁街から桜田門へ。メーデーの1日。

  45,後楽園 初夏・・・句会場の初夏。

  46,千住界隈・・・小塚原刑場跡と奥の細道矢立の千住。

  47,築地界隈と清澄白河界隈・・・俳句結社「伊吹嶺」のインターネット・オフ吟行句会。

  48,川合玉堂邸と京急富岡・・・茅葺き数寄屋造りの大正の別荘。夏。

  49,富岡八幡の薪能・・・今年は陰祭でもあり、能も本格的なものではなかったが。

  50,ぼんぼり祭と黒地蔵盆・・・鎌倉晩夏の夜の独特の風物詩。

次の目次へ
新「俳句とカメラで綴るムーさんの歳時記」へ
「俳句とカメラで綴るムーさんの歳時記(トップ)」へ